電力自由化について②
こんにちは「オレンジエコ」更新スタッフのイシダです
すっかり冬ですね!急いでアウターを出してみたら…全然ない
そうだった年季の入った物や着なかった物を割と気持ちよく処分したんだった…
丁度、断舎利の本を呼んだり聞いたりしていたので「なるほど!!」 といろいろ捨てまくったんです…。
この時期になると問題なのが足元の冷えです。
男性にはあまり理解は得られないかもしれませんが、
OLさんならきっと共通の悩みではないでしょうか。とにかく足先が冷凍食品なみに冷えて辛いです…
今年は「かまくら」状の両足先を入れる便利な物が出てきたようでものすごーく欲しいです
おっきいスリッパのような形状なのでちょっと存在感はありますが温かそう…!!
冬のオフィスは『乾燥』と『足先の冷え』が敵です…
ところで皆さんはマイナンバー届きましたか?
私のマイナンバーはなんと受取出来ずに市役所へ返送されちゃいました…。
と、いうのも不在表を見つけられなかったので来ていた事すら知りませんでした…
保管期間も一週間程で再配達も翌々日以降でしか無理のようです。
一人暮らしでお仕事してたらちょっと難易度が高いような…
市役所から届けが来たらまた配達してもらうか、その場で貰う事が出来るようですが、
当然「平日」 なので困ったなあ…と悩み中です
場所によっては臨時窓口(平日の夜間や土日など)が開かれるそうです
私の地域はそれも無しなので平日に市役所に行くしかないのかな…
そうそう…!
この間「電力自由化につてい」ブログに書いていたので続きでもうちょっとだけ。
この間は
契約した後はメーターを変える必要がある という事まででしたね。
でも、うちは賃貸だしどうせ関係ないんじゃないの? という方もおられるかと思います。
私も賃貸なので「あれ?」と思っていましたが、そもそも供給経路などは変わらず、メーターだけ変わるわけですから、
それだけ見れば賃貸の方も自由に電力会社を選べるはずです。
と考えて管理会社に電話してみましたが…、
どうやらまだ管理会社の方もあまり理解できていないようで「たぶん」とか「おおよそ」な返答でしたが、
話を聞いていくうちに、どうやらマンション全体で一括して契約している可能性大なのでちょっと私の家は「自由に」とはいかなそうです…ちょっと残念…。なので、賃貸の方でも管理会社や大家さんに相談する事でこの「電力自由化」をどう対処するかが見えてくるかと思います
そして、何気に気になる 検針は誰が来るの?という事ですが…(あれ?気になりませんか?)
電力自由化の波に乗って「スマートメーター」に変えた場合、メーターまで人が来て…という必要が無くなるそうです。
なので検針には誰も来ない事になります
でも、来年の四月からでしょ?
と思っておられる方!事前予約は1月からですよ
1月になれば今よりもっと「電力自由化」という言葉をよく聞くようになるかと思います。
携帯電話とセットだったり、インターネットとセットだったりと、いろんな会社が「セットで!」と展開し始めると思います。
ご自宅の電気使用量と生活リズムに合ったプランを選んで賢く電力自由化の恩恵をうけましょう!
もちろん
太陽光発電を始める事もおすすめいたします!
今回はこの辺で
最後までお付き合い頂きありがとうございました
関連記事