2016年12月22日
昨日は冬至でしたね!
こんにちは
「オレンジエコ」更新スタッフのイシダです


昨日は「冬至」でしたね!皆さんはゆず湯にかぼちゃを堪能されたでしょうか

私はまたもや実家から沢山送られてきたので柚子湯にしまいた。
誰もが一度はやると思うのですが、柚子湯は一歩間違うとものすごい刺激的なお風呂になります。
湯船のゆずを絞ったりするとどうなるか…。
皮に含まれるリモネンという成分が肌の粘膜を奪ってしまい、炎症を起こすんです。
だからビリビリとした痛みがおこるんですね。
柚子湯のゆずは触らず、香りと見た目を楽しみましょう

とにかく私は家にある柚子をどうやって消費するのかを考えなくては…。
今年も太陽光の記事をピックアップしてきましたが、
農業と太陽光
のニュースが結構多かったように思います。

架台を組んで、ブドウ園にというものもありましたが、今は…
なんとシートのモジュールが存在しているそうです。
シートだから移動も簡単だし、台風が来るとわかっていたら対処も簡単ですよね、
シートだからビニールハウスに乗っける事も出来るし…、
実際に山口県ではイチゴ畑
などで実用しているそうです。

太陽光で作った電気はハウス内の暖房などに使われるそうです。
また、日中にハウスの温度が上がれば蓄熱して夜間に使用するというシステムもあるそう。
さらに、イチゴ
の成長の過程で温めると成長促進する部位にテープ状のヒーターを使って温めるという方法もとっているんだとか。

他にも様々な工夫で収穫量を増やすとともにエネルギー
を余すことなく活用しているようです。

農業 と聞くと過酷なイメージを持ちますが、太陽光システムを導入する事で少しイメージが変わったようにも思えます。
これからの分野と昔からの農業がどう変わっていくのか、これからも楽しみですね

太陽光発電システムも出始めに比べると住宅だけでなく、ランドマークになったり、ダムの水質改善であったり、農業であったりとかなり身近になってきましたね!
さて、
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

補助金情報や買取価格などの情報も更新していきますので
Posted by オレンジエコ at 16:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。