2009年10月19日
見た目が既に普通じゃない軽…
10月14日.15日と京都府の「京都府総合見本市会館」で行われた、第21回中信ビジネスフェア2009に太陽光発電の説明員として参加してきました。

2日間とも参加しましたが、お客さんの入りは上々のようで、至る所で名刺交換が行われていました。
僕もこっそり担当のブースを抜け出しては他のブースに遊びに行ってました。
地元の企業が数多く出展していましたが、京都らしい着物屋さんの直売や、菓子やさんの京菓子の販売など、いつも参加しているイベントとはちょっと違う雰囲気でした。
ちなみに、日本最大の傘(自称)通常5,000円相当の物が会場で1,500円で販売されていたので、買っちゃいました。
…大きすぎて街中ではあんまり使う機会がないような気もしますが…
会場をうろうろしているとなにやら奇怪な車?を発見!

話によると、これは天然の竹を編み込んで作られた電気自動車だそうで、オブジェかと思いきや実際に大学内を走行している写真が飾られていました。
内装はとてもシンプルでいすがちょこんとおいてある程度でした。
シートベルトがないように見えたので、公道は走れそうにありませんが、なんとも京都らしい風情のある車でした。

ちなみに、横にはアイミーブが展示されていました。
最近ニュースを見ていると、電気自動車の急速充電器を設置した施設がたくさん作られているみたいです。
いよいよ電気自動車の時代到来といった感じですね。


2日間とも参加しましたが、お客さんの入りは上々のようで、至る所で名刺交換が行われていました。
地元の企業が数多く出展していましたが、京都らしい着物屋さんの直売や、菓子やさんの京菓子の販売など、いつも参加しているイベントとはちょっと違う雰囲気でした。
ちなみに、日本最大の傘(自称)通常5,000円相当の物が会場で1,500円で販売されていたので、買っちゃいました。
…大きすぎて街中ではあんまり使う機会がないような気もしますが…
会場をうろうろしているとなにやら奇怪な車?を発見!


話によると、これは天然の竹を編み込んで作られた電気自動車だそうで、オブジェかと思いきや実際に大学内を走行している写真が飾られていました。
内装はとてもシンプルでいすがちょこんとおいてある程度でした。
シートベルトがないように見えたので、公道は走れそうにありませんが、なんとも京都らしい風情のある車でした。

ちなみに、横にはアイミーブが展示されていました。
最近ニュースを見ていると、電気自動車の急速充電器を設置した施設がたくさん作られているみたいです。
いよいよ電気自動車の時代到来といった感じですね。
Posted by オレンジエコ at 20:13│Comments(0)
│オレンジ日誌