2010年03月09日
展示会に行って写真を撮り忘れるって…
こんにちは。太陽光発電のオレンジエコ更新担当のトヨシです。
前回の記事で「PV EXPO 2010」を「PV EXPO JAPAN」やら「PV EXPO JAPAN 2010」などと書いてしまいましたが、正しくは「PV EXPO 2010」です。すいません
前回に引き続き、「PV EXPO 2010」のjレポートをお届けしたいと思います。
(どれだけ引っ張るんだといった感じですが、今回で残念?ながら「PV EXPO 2010」のレポートは終了です。)
肝心な写真を撮り忘れた京セラブース…

前回の記事で「PV EXPO 2010」を「PV EXPO JAPAN」やら「PV EXPO JAPAN 2010」などと書いてしまいましたが、正しくは「PV EXPO 2010」です。すいません

前回に引き続き、「PV EXPO 2010」のjレポートをお届けしたいと思います。
(どれだけ引っ張るんだといった感じですが、今回で残念?ながら「PV EXPO 2010」のレポートは終了です。)
肝心な写真を撮り忘れた京セラブース…

京セラのブースでは、自社のpoly-Si太陽電池セルを用いた各種モジュールやプリウスのオプションとして提供されているルーフ向けのソーラーパネルなどの展示が行われていました。
気が早い話ですが、「PV EXPO 2010」公式ホームページではすでに、来年行われる「PV EXPO 2011」の出展希望企業の募集が行われているようです。
日程:2011年3月2日~4日
会場:東京ビッグサイト
「PV EXPO 2011」公式ホームページ
今回の来場者数結果がHPで報告されていました。
(1)当日来場者 登録数 62,898人
(2)VIP招待状来場者 登録数 8,265人
(3)セミナー受講者者・講師 7,900人
(4)報道関係者 登録数 759人
(5)来賓 223人
3日間合計来場者数 80,045人
前回の参加人数と比較しようとしたら、ページが削除されていました…
では、また次回~
すでに出荷が開始されているモジュールのほか、プロトタイプとして、電極をバックコンタクト技術を用いてセル背面に配置したセルを用いたモジュールも展示。
同セルは、同社が150mm角の太陽電池セルで変換効率18.5%を達成した際の技術が応用されており、156mm角のセルで変換効率17.5%を達成、総出力は1枚で220Wとなっています。
一部サンプルの出荷も行っていますがが、コストがまだ従来のモジュールと比べ割高であるなどの問題もあり、当面は市況を見ながら、従来の変換効率16.5%から16.9%に引き上げた従来技術の改良型モジュールの提供を中心に行っていく計画としているようです。
TOSHBAが住宅用太陽光発電事業に参入
先日、一般用太陽光発電事業に参加する事を発表したTOSHBAのブース。
かなりの盛り上がりを見せていたので、今後の動きに注目です。
製品についての詳しい情報は今後お伝えしたいとおもいます。
気が早い話ですが、「PV EXPO 2010」公式ホームページではすでに、来年行われる「PV EXPO 2011」の出展希望企業の募集が行われているようです。
日程:2011年3月2日~4日
会場:東京ビッグサイト
「PV EXPO 2011」公式ホームページ
今回の来場者数結果がHPで報告されていました。
(1)当日来場者 登録数 62,898人
(2)VIP招待状来場者 登録数 8,265人
(3)セミナー受講者者・講師 7,900人
(4)報道関係者 登録数 759人
(5)来賓 223人
3日間合計来場者数 80,045人
前回の参加人数と比較しようとしたら、ページが削除されていました…
では、また次回~

Posted by オレンジエコ at 11:28│Comments(0)
│太陽光発電