オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 摂津市

新規登録ログインヘルプ


2013年03月26日

三菱製品の一覧を更新しました!

ピカピカ こんにちは、「オレンジエコ」更新スタッフ若葉マークのイシダです双葉2

 まだまだ花粉症にはなっておりません晴れ
 このまま花粉の季節が終わる事を祈ります…アセアセ
 気温は相変わらず暖かくなったり晴れ急に冷えたり雪で梅と桜が同時に咲いてしまったという
 話を聞いて豪華なお花見だなあ なんて思っていました…花
 
 そんなことよりも!


 


  オレンジエコ」の取扱いメーカーのページ、「三菱の特徴」を更新いたしました。
 商品一覧のページなのですが、頑張って更新いたしました…!
 
 各メーカーによってモジュール一つとっても特徴があり、
 安易に「変換効率が一番だから!」と選んでしまってはもったいないように思います。
 
 例えば三菱のハーフ・台形モジュール「PV-MA1050JH」「PV-MA1050JR」「PV-MA1050JL
 こちらのモジュールは屋根のスペースを最大限に活用することができます。
 賢く配置して発電量も多くなり、見た目も良いですねピカピカ  
 また、塩害錨や2mの積雪雪、汚れアートにも強い仕様となっておりますピカピカ力こぶ
 

 太陽光発電晴れに欠かせないのはモジュールもそうですが、「パワーコンディショナ」も欠かせません。
 パワーコンディショナとは発電した電気(直流)雷を家庭で使える「交流」に変換してくれるなくてはならない機器です。
 
 三菱の「PV-PN40G」は12年12月の調査の時点では、
 国内住宅用パワーコンディショナの中で№1の電力変換効率97.5%を誇っております。
 機器に異常が発生した際にはアラームでお知らせ、そして運転時の音もささやき声レベルの30dbなのだそうです本
 また、密閉度の高い耐湿構造なので脱衣所や洗面所への設置も可能花まる
 見た目もシンプルでどこに置いても馴染むデザインですピカピカ
 
 その中で私が注目したのがキョロキョロ
 三菱のパワーコンディショナ、屋内外兼用タイプの「PV-PS18GA」ですピカピカ
 何がすごいのかと言いますと、まず屋外で使用でき、
 集合住宅などの広い屋根を有効活用できるという点ですビル
 こういった例を見ると、
 そのうち光熱費がかからないマンションやアパートが出てきそうでわくわくしますね…ピカピカ



 話は変わりますが、私は最近ガラケーを卒業してiPhoneにしました!
 最初こそ慣れませんでしたが慣れてしまえばとても便利です…!!
 今だに電話機能だけは慣れませんが…黒電話
 
 三菱の「エコガイドTAB」なる機器はタブレット型のモニタで、発電量晴れはもちろん消費電力や売電・買電量、
 さらには宅内の7つまでのブレーカーの各自消費電力のチェックまで出来てしまいますピカピカ
 また、別途機器とシステム構成を整えると個別のエアコン管理まで可能なのです。
 
 お出かけ前に、どのエアコンが付いてて、どのブレーカーの電気製品が付いているのか
 などがTAB一つで管理できてしまいます!!
 

 こういった電気製品は新しい物を「わからないから赤面」と言って放ってしまうと
 どんどん使えなくなっていきます、古いものを大切にしつつ新しい物もどんどん取り入れて
 便利に楽しく暮らしていきたいな、と更新しながら思いました…晴れ
 
 何はともあれ星だんだん更新作業にも慣れてきましたが…
 ブログを書くことにはまだまだ慣れません…新聞
 どんどん書いて少しでも面白い記事が書けるようになれればいいな、と思います! 
 
 本日も最後までお付き合い頂き有難うございましたピカピカ
 太陽光発電システムのご相談は太陽光発電のオレンジエコ晴れピカピカまで

 それでは今日はこの辺でパー ピカピカ
 
 

同じカテゴリー(オレンジ日誌)の記事画像
関西エクステリアフェアへ行きました!
夏休み!
温度差!
ヤギ、ヒツジの次は…
中国発!新しい車!
そろそろ…?
同じカテゴリー(オレンジ日誌)の記事
 日本が世界で2位の話。 (2017-06-14 15:33)
 関西エクステリアフェアへ行きました! (2017-06-09 11:07)
 すっかり春になりましたね。 (2017-04-21 17:30)
 あけましておめでとうございます! (2017-01-06 17:04)
 新米を食べました! (2016-09-28 14:46)
 夏休み! (2016-08-10 09:31)

Posted by オレンジエコ at 14:39│Comments(0)オレンジ日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。