2016年01月28日
光る布
こんにちは
「オレンジエコ」更新スタッフのイシダです




ここ数日の日本列島は本当に「極寒」ですね…

ちょっと前までは「今年は全然冬らしくないなー!」と思っていたのに
沖縄まで雪が降るような気象状況に!!
何がびっくりって、115年ぶりの雪なのだそうです。
どれだけ珍しいかって話ですよね

関西はチラホラと雪が降りましたが、実家からは「60㎝積もった!」
と報告を受けました。60㎝…?!私が実家に居た頃でもつもっても30㎝とかでしたが、
倍!!!あれの倍!!!!と考えるととたんに寒くなります

さらに関東の姉のところからも「すごい雪!」と報告が来ましたが、
都心部ですらすごい雪なんだそうで…

私も通勤中に通る池の上をスズメが歩いていてビックリしました。
かなり分厚い氷が張っていて、スケートリンクのようになっていました。
でも、雪自体はあまり降りませんでした…。
そして今週末は春のような温かさだそうで…体調管理をしっかりしないとダウンしてしまいそうですね…

さてさて2016年も太陽光の話が溢れています。
なんと布が自発的に光るようになるとか…
太陽電池で昼は充電、夜は発電するんだそうですが…布っていうのは糸を織った物ですよね。
だから布地に太陽電池を印刷・塗布するのかな?(過去記事参照)と思ったんですが、
そうではなく、『糸』そのものが太陽電池になっているんだそうです



さらに、LEDを糸状に加工して織り込んだ布とセットで、太陽光発電する布と発光するする布によって
「光る布」が出来上がるわけですね。
すごいですね、糸が太陽光電池だなんて…この技術がもっともっと進歩すればテントやカーテン、日常の布製品や
ヨットの帆とか、孤立した場所でも困りませんね…
すごい技術です…!!

まだ実用化されたわけではないそうですが、3年後を目途に商品化を目指すのだそうです。
是非とも頑張っていただきたいですね!
そういえば、新しい物好きの両親が折角太陽光発電を自宅に乗せているのだから、と
電気自動車にする!というので「リーフかな?」と思ったら白いバンでした。
どうやら畑・田んぼ仕事や養蜂などの趣味用のお車のようです



冗談で「リアカー」なんてどう?と聞いたら新しい車種だと思ったみたいで「どんなの?」と聞いてきたので
「なんと人力で動くんだよ」というとやっとわかったみたいで「『リヤカー』のことかー!
いらないよー」と言っていましたが、

なんと、太陽光と人力で動く車が発表されたそうです。(まだ販売はされていないです…)

(c)AFP/ROB LEVER
屋根にはソーラーパネルを積んでいて充電すると時速40キロ程のスピードがでるそうです。
人力の部分では自転車のようなペダルとハンドル、ブレーキが付いているそうです。
頑張って人力で目的地まで行って帰りは太陽光で楽して帰る…
なんて事もできそうですね…。

なかなか楽しい乗り物ですね、名前は「エルフ Elf」と言うそうです。
ちょっとピザの配達のスクーターに似てる…いや、ゴルフ場のアレにも似てる…?
人力のアイテムはこれから増えるのか…?!どうなんだろう…



さて、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ご近所やお知り合いに太陽光発電でお悩みの方がおられましたら是非「オレンジエコ」
をご紹介下さいね!


Posted by オレンジエコ at 15:39│Comments(0)
│オレンジ日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。