2014年12月24日
クリスマスも省エネ
こんにちは
「オレンジエコ」更新スタッフのイシダです




もう12月もあと7日で終わりですねー、あっという間の12月です。
この時期は布団から出るのに苦労しませんか?とりあえず起きるちょっと前の時間に暖房をセットしてみたり、
遮光カーテンを少し開けておいたりしてますが、やっぱり寒くてヨボヨボ起床していしまいます。
シャキッと起きたいです

今日はイブですが、皆様はどこかお出かけされるでしょうか…?
私は先日京都市植物園の夜間ライトアップへ行きました。

10万球のLEDで装飾されて上品なイメージだった植物園がかなりド派手に

普段は入園料とは別にチケットを買わないと入れない温室にも入園料だけで入れました。
それと、通常は17時閉園の植物園が一旦閉園して17:30から夜の部が開園します。
イルミネーションや夜景を見ているとうかんでくるのが
綺麗だなあ、と思う反面「電気代すごそうだなあ…」というなんとも無粋な感想なのですが、
実際どうなのでしょうかね
いくらLEDでも10万灯ですから、きっとそれなりなんでしょうね…


調べてみるとこの時期はやはり全国で沢山のイルミネーションイベントが行われていました。
その中で「省エネ」「エコ」を意識しているイベントがありました。
「さっぽろホワイトイルミネーション」

名前の通り札幌で行われるこのイベントはBDF(バイオディーゼル燃料)を使用しているのだそうです。
イベント中も「廃食油」を回収してオブジェクトを点灯するためのエネルギーに使用します。
会場のイルミネーションは9割がLEDなのだそうです、メイン会場となる大通り会場の電力はすべてBDFで
電力を供給しているとの事だからすごいですよね!!
このイベントは今年で34年目だそうですが、最初からBDFを使用していたわけではないようです。
29回目は会場にソーラーパネルを設置したり31回目からはBDFを、32回目になるとBDFでの
発電範囲を広げて北国の省エネ・新エネ大賞を受賞しました。
これだけ毎回新たな取り組みをしているイベントがある事が驚きでした。
廃食油を集められるのもイベントが地域に定着しているからこそですね。
イルミネーションが点灯しているのは明日25日の24時までとの事なので
ご近所の方は廃食油を持って遊びに行かれてはいかがでしょうか

さてさて!
Posted by オレンジエコ at 13:19│Comments(0)
│スタッフブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。