2014年12月06日
投票日は14日です。
こんにちは
「オレンジエコ」更新スタッフのイシダです




めっきり寒くなりました

寒いのも暑いのも苦手です
でも寒い方がまだ我慢できます…


冬は根菜が特に美味しいですよね、でもサツマイモなどは
温かい土中にいたので、あんまり寒い
とこに置くと風邪を引くと祖母に

くちすっぱく言われています。その点、葉物は激しい温度変化の少ない玄関などが
いいようですよ。
そうそう
今月の14日は選挙の投票日ですね…


皆さんはもう各党のマニフェストはチェックされましたか?
私はまだ全然勉強不足だったため、yahooのツールにまずは頼ってみました。
http://senkyo.yahoo.co.jp/
政党との相性診断
もありましたよ
自分がどう考えているのかを改めてまとめるいい機会です。


よければお試しください。
そうして見ていく中で「原発の再稼動の是非」も項目として挙がっています

皆さんはどうお考えでしょうか?
再稼動はほぼ決定のようですね

近隣住民の方などが再稼働さし止めの仮処分を申請しているようなので
鹿児島地裁の判断で結果が変わるかもしれません。
お金の問題から見ると、原料費や効率からみても便利なのかもしれません。
廃炉にするとしたら一基あたりの損失は約200億円前後とされているようです、その損失を埋めるための
電気代の値上げも、電力の自由化が始まれば死活問題になるのかもしれません。
でも、他国から見てこの決定はどう映るでしょうか。
再稼動するにしても、今ある問題を片付けてからではダメなんでしょうか

今起きている問題について何か打開策や、これからの対応策はあるのでしょうか

そもそも、どうしても原発じゃないとダメなんでしょうか…

皆さんはインターネットで「原発」と検索したことはあるでしょうか

一度してみて下さい
沢山のページがヒットします


それだけ意識を持って「原発」について考えている人がいるんですね…

ニュースやイベント参加者の募集、わかりやすいQ&Aのページ等が沢山あります。
また、国内だけではなく、世界的にも「原発」はあらゆる意味で注目されていると思います。
対処を誤れば日本だけの問題ではないと思います。
選挙だけでなく、電力の自由化が進めば何由来の電力を使うかで「意思表示」ができると思います。
太陽光発電
を屋根につけていればお家で使う電力が賄えてしまう場合もあると思います


これを機会に自分の生活の変化にどう対処していくのかを今からでもしっかりと考えていきたいですね。
さてさて!
Posted by オレンジエコ at 14:57│Comments(0)
│スタッフブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。